代表的な粒子PM2.5 (微小粒子状物質)PM1.0は直径1mmの約1000分の1以下の粒子出典:東京都環境局ホームページスギ花粉直径:1mmの約30分の1※フィルターの捕集率や効果は特定条件下で測定した参考値です。199ページ199ページ26燃焼ほこりカーボンブラックウィルスたばこの煙バクテリアダニのふんスモッグ大気じん海塩粒子肺に害のあるダスト0.11( ミリ)100001.0石灰じんセメント粉花粉ダニの死骸胞子海岸砂細砂火山灰10100粒子径(0.1ミリ)(μm)199ページ193ページ206ページ0PM2.5ってなに?NOx(ノックス)ってなに?代表商品AT-QRKP4代表商品AT-QRKX4代表商品AT-QNU代表商品AT-QRKN4代表商品AT-QKTF● 設置環境にあわせて、各種フィルターを搭載した商品を お選びいただけます。 各フィルターのお手入れの仕方などについては、226ページ「お手入れ」をご参照ください。レジスター(角形プッシュ式風量調節付)レジスター(角形プッシュ式風量調節付)自然給気ユニット(フラットインテリアパネル)レジスター(角形プッシュ式風量調節付)給排気グリルPM2.5 約50%捕集NOx約50%カット粉塵・花粉最大約82%カットほこり等の捕集ほこり等の捕集給気を行う場合に屋外の環境に合わせて多彩なフィルターをご用意。帯電フィルターNOx吸収フィルターNOx吸収フィルターで有害な窒素酸化物(NOx)をカット。NOx吸収フィルターは、ハニカム(蜂の巣)状の耐水ペーパーに活性炭を含浸させたフィルターです。不織布フィルター粉塵・花粉などの捕集に適しています。カテキン成分による抗菌作用が働きフィルターのカビ、ニオイの発生を低減します。(カテキン入のみ)ネットフィルター綿ぼこりなど比較的大きなほこりの捕集に適しています。樹脂繊維を立体的に織ることで圧力損失を低くしています。ウレタンハニカムフィルターウレタン発泡による3次元ハニカム形状を形成し、圧力損失を低く保ちながら、多くの粉塵を捕集します。綿ぼこりなど比較的大きなほこりの防塵に適しています。大気中に浮遊する粒子状物質のうち、粒径2.5マイクロメートル以下の微小な粒子のことをいいます。肺の奥深くまで入り込みやすく、長期的に一定濃度以上吸引すると、呼吸器疾患、循環器疾患などの影響が懸念されるため、平成21年から環境基準が設けられています。窒素酸化物(NOx)とは、物が高い温度で燃えたときに、空気中の窒素と酸素が結合して発生する、一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)などのことをいいます。特に二酸化窒素(NO2)は、高濃度で人に悪い影響を与えるので、国では二酸化窒素(NO2)に関する環境基準を設けて、排出量を少なくする努力をしています。発生源は、工場、火力発電所、自動車など非常に多様です。様々な害を及ぼす粉塵、花粉、排気ガスなどの浮遊物の室内侵入を低減するために、目的に合ったフィルターを選択されることをおすすめします。おすすめ用途PM2.5などの微小物質の捕集に適しています。フィルターに帯電させた静電気でフィルターを通過する物質を吸着捕集します。中、低層ビル・戸建住宅・軒下・共用廊下・バルコニー など01外気清浄フィルターの特徴・効果外気清浄
元のページ ../index.html#27